七面山へ行ってきました。
余りご存知でない方も多いことでしょう。
この山は山梨県、身延久遠寺から7キロ離れた所にあり、日蓮上人がその山で修行をされたとかで、
因縁(カルマ)を取る山として知られているようです。
私のお客様でFさんという93歳の方がいらっしゃいますが、その方が若い時に20回近くも登ったということを伺っていました。
わたしもいつか機会があったら行こうと思っていましたが、「今度、家族で行くのでどうか」とお誘いを受け、
「先達あらまほしき」ということで、行って参りました。
15日は、朝から、雨です。「今日は60%は雨降りで、午前は特に関東は本降り」との予報のなか、
Fさんの息子さんは決行するとのこと。行かないわけにはまいりません。
前日の夜中、雨はざあざあ降りです。明日は大丈夫かしらと思いつつ、眠っていました。
でもなんと、朝7時頃には、横浜は雨が上がって薄日が射していました。
しかし、晴れ間も束の間、雨は小ぶりながら降っています。
車が山梨に入っても、やはり雨は降り続いています。
七面山に着きましたが、雨はやみません。
パワースポットの赤い橋の風を受けてお祈りをすると良いとのことで、橋をわたり、白糸の滝へ。
七面山に上った方が、この滝で更に打たれて自身を浄化したようです。
その近くには、女人禁制の七面山登山に初めて女性で登ったとされる御まんの方の銅像がありました。
七面山は標高2000km近くの山です。
今回はその2丁目まで登りました。ほんの入り口です。
頂上まで登ると、若い人であれば、自分の望みが叶うとされているようです。
あちこちに祠があり、不思議な山でした。
帰路、身延久遠寺にお参りをし、奥之院でおとばをあげました。
その前日、今年の4月に亡くなった兄が無くなった時の姿で夢に現れました。
93歳のFさんにそのことを話すと、「そうそう、七面山に登る前日の晩は先祖が現れてうるさくて眠れなかったものだったわ」
とのこと。兄を始め、先祖供養になったのかな〜。
若い時に山頂まで登ったというFさんの息子さんに「何か良いことがありましたか」とお尋ねすると
「望み通りのところに就職できたりしました・・」とのことでした。
今度筋トレをして、頂上までトライしたいと思いました。登ることが修行になっているようです。
それなりの望みが叶うかな。