だいたい風邪を引いたときは、「あっ、風邪引いたかも」と感じることが多いのですが、
今回はいつの間にか風邪を引いていました。
思い当たる節を考えてみると、引き始めの前の晩、髪が生乾きだったけれど、「まあ、いいか。そんなに寒くないし・・」
と高をくくったことが考えられました。
風邪、されど風邪です。風邪を引いた度合いにもよりますが、うっとおしく、辛いものです。
風邪を引いた時に、病気で寝ている人の辛さを慮ります。
ところで、わたしの風邪の対処法は、
お店で、風邪かなと思う時はYOSAに入ります。ケープを頭からすっぽり被って、そして、ユーカリの精油を垂らします。
吸引です。ユーカリは風邪、咽喉の特効薬といっても良い代物です。気道を浄化します。
YOSAのケープの中に潜っていると、咳がゴホンゴホンと思い切り出て、これで終わりです。
この対処が早ければ早いほど万全です。
家で風邪を引いたなと思った時は、まず、鼻うがいです。
塩を少量ぬるま湯で溶かして、ズ、ズズー、ビ、ビーと外聞は気にせず
塩水を片方の鼻穴を押さえて、もう片方の鼻穴から吸って、最後は両穴全開にして、鼻、口から出します。
これも、とても効果があり、さっぱりします。やはり、塩は偉大です。
家にはいつも、ユーカリの精油を常備しているので、バスタオルでテントを張り、洗面器に
沸騰したお湯をいれ、そこにユーカリの精油を4、5滴落とします。3分ほど、吸引します。
これは、風邪が長引いて頭痛がするような時にもいいです。とてもすっきりします。
風邪が長引いた時はマスクにも精油を1,2滴振りかけます。これも、とても気持ちの良いものです。
ある時、電車に乗ったら、マスクをつけた女性から、精油のベルガモットのような馥郁とした良い香りが漂ってきました。
女性の顔をみつめました。若い女性でした。良い感じと共に、一瞬癒された気分がしました。
風邪の時、ユーカリや抗菌性の強い精油を垂らすのは、エチケットとしても良いかもしれません。
風邪は古来より、万病の元とさえ、言われています。
上手に風邪を引けば、程よい浄化になります。
風邪を引いている人は余り、病気をしないと言われています。時々風邪を引いて、邪気を払うのも良いのかもしれません。
風邪は鬼、自分の中にいる鬼退治ですね!鬼が邪気を呼ぶのではないでしょうか。